【なぜ勇気を出せない?】サラリーマンを辞めるのはハードルが高い?

不動産投資のある暮らし

こんにちは~Wabi sanです

僕はサラリーマンをしながら、2018年より不動産投資をはじめ『MAX400万円の損失』を出すも、現在は毎月13万円の収益化に成功しています。この経験から「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトとして、初心者の方にむけ二、三歩先を行く先輩として情報発信中です。

現在、無料クラスから始められる「Wabisabi College」という不動産投資に特化したオンラインスクールを運営しており、教科書どおりのきれいな知識では学べないリアルを完全個別対応でお伝えしています。加えて不動産エージェントとしての活動もしており、サラリーマンの副業投資家だからこそ提案できる、「普通は外に出したがらない物件情報」もがっつり提供していきます。

「社会人20年目のサラリーマンです。結婚して子供もできて家も買いました。収入は会社の給料だけが頼りです。え、会社を辞める?いつかは独立したいけど、なかなかイメージ湧かないんですよね…一生このままサラリーマン続けるんじゃないかな…」このような悩みが出てきました。

今回はこのような悩みを解決するためのお手伝いをします。

本記事の動画解説

【なぜ勇気を出せない?】サラリーマンを辞めるのはハードルが高い?

【なぜ勇気を出せない?】サラリーマンを辞めるのはハードルが高い?

こちらのテーマでは、僕のような中年サラリーマンが会社を辞めるハードルの高さについて解説をしていきます。共感いただけるサラリーマンの方も多いと思いますので是非ご覧ください。

会社を辞める勇気を持てない

こちらのパートでは、「会社を辞める勇気を持てない…」と感じる瞬間について解説していきます。

僕が「会社を辞める勇気は持てない…」と感じる瞬間3選

  • 大切な子供の教育費を考えた瞬間
  • 家のローン残債を確認した瞬間
  • 銀行口座の残高を確認した瞬間

結婚して子供も元気でそれだけで十分とも言えますが、経済的な側面を考えると収入面は会社の給料一本足打法というサラリーマンは現在でも多いのではないでしょうか。

ここで僕が感じているのは、会社を辞める勇気を持てないサラリーマンの多くは「経済面」の不安が理由になっているのでは?という事です。若いころはお金よりも経験、やりがいと思っていた時代が僕にもありましたが、守るべきものが増えてくるとそうも言っていられません。

お金がないから時間もない、心配事も多い。会社を辞めるなんて考えられないとなるのではないでしょうか。結局昔の僕も含めて多くのサラリーマンは「現状キープ」を続けることになります。

サラリーマンが「とりあえず現状キープ」を選んでしまう理由

こちらのパートでは、サラリーマンが「とりあえず現状キープ」を選んでしまう理由について解説をしていきます。

サラリーマンが「とりあえず現状キープ」を選んでしまう理由3選

  • 独立して失敗でもしたら後戻りできない…という懸念
  • 税金はこれまで会社に任せてきたから自分で確定申告なんて無理
  • 稼ぐスキルを自分は持っていないと痛感している

サラリーマンが「とりあえず現状キープ」を選ぶとしては十分な3つの理由ではないでしょうか?これまで会社に守られてきたサラリーマンが独立すると、会社はもう守ってくれなくなります。背中が「ゾクッ」としますよね

ただ、ここで僕が重要だと思うのは「本業を辞めずに副業的にビジネスを始めてみる」という姿勢じゃないかなと感じています。あてもないのに急に会社を辞めるのは無謀です。自分でビジネスをしてみて失敗したらサラリーマンを続ければいいや、そんな風に気軽に自分の事業を始めてみるのがいいのではないでしょうか

そんなときに僕が選んだ事業が「不動産投資」でした。投資と名前はついているものの、僕が不動産投資を始めてみて感じるのは経営者感覚が必要で自分で事業をスタートする感覚だな…ということでした。
もちろん不動産投資以外にも副業は色々あるので、自分に合ったものを選ぶのが良いと思います。

「自分も不動産投資でビジネスを始めてみたい…でも具体的にどうしたらいいの?」

このように感じる方も多いと思います。そのような方はWabi sanに無料で相談してみてはいかがでしょうか?

「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトにしたサラリーマンのための不動産投資オンラインスクール「Wabisabi College」の60分無料体験

60分無料体験の申し込みはこちらをクリック
※営業は一切しません。気軽に遊びに来てください

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!