【知らずに借りては危険!】住宅ローン月々の平均返済額と平均借入額

マイホームも賢く

夫婦で住宅購入を検討中です。「サラリーマンの住宅購入は人生で最も高い買い物。理想の住宅を購入したいが、生活を圧迫するようなローンは組みたくないという意見で一致しました。住宅の平均価格や住宅ローンの平均借入額はいくらぐらいなのでしょう?」こんな疑問が出てきました。

今回はこのような疑問を解決するお手伝いをします。

本記事の内容

この記事を読むメリット

  • 住宅ローンに関するさまざまな平均値を参考にしながら正しい知識が得られる
  • 返済期間を長くして月々の返済額を軽くしながら、繰上げ返済で返済期間を短縮する方法を学べる

僕はサラリーマンをしながら、2018年より不動産投資をはじめ『MAX400万円の損失』を出すも、現在は毎月13万円の収益化に成功しています。この経験から「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトに、初心者の方にむけ二、三歩先を行く先輩として情報発信中です。

現在、無料から始められる不動産投資に特化したオンラインスクール「Wabisabi College」を運営しており、教科書どおりのきれいな知識では学べないリアルを完全個別対応でお伝えしています。加えて不動産エージェントとしての活動もしており、サラリーマンの副業投資家だからこそ提案できる、「普通は外に出したがらない物件情報」もがっつり提供していきます。

結論

住宅ローンを組むときは世間の相場(平均値)を参考にしつつ、ライフスタイルにあった月々の返済額から借入額を決めるべき。

上記のとおりです。
過去の僕と同じ悩みを抱える方へ、心を込めて深堀りします。

本記事の動画解説

サラリーマンが住宅ローンを組むときに参考になる平均値

【知らずに借りては危険!】住宅ローン月々の平均返済額と平均借入額

こちらのテーマではこのような疑問を解消するために深掘り解説をしていきます。

本テーマの内容

  • 住宅の購入価格と住宅ローン借入金額の平均値
  • 住宅ローン月々の平均返済額と平均返済負担率

このテーマを読むメリット

  • 住宅の平均購入額、ローン借入額の平均を知り住宅購入に関する相場観がわかる
  • 月々の平均返済額から無理のない住宅ローンの借入額がわかる

こちらのテーマでは、住宅ローンを組む前に知っておきたい平均値を押さえておくことで、住宅ローンに関する世間の相場観を掴めるため、自分の住宅購入に関するお金のイメージと世間の相場とのズレを把握できます。
住宅ローンを組む前に押さえておきたい数値とは

  • 住宅購入額の平均値
  • 住宅ローンの平均借入額
  • 自己負担額(頭金)の平均値
  • 月々のローンの平均返済額
  • 住宅ローンの平均返済負担率

以上の5つです。住宅ローンを考える際にとても参考になる指標です。

住宅の購入価格と住宅ローン借入金額の平均値

こちらのパートでは、住宅購入にいくら必要かの参考になる「住宅購入額の平均値」、「住宅ローンの平均借入額」、「自己資金(頭金)の平均値」について解説します。

住宅購入額の平均値

物件種類別住宅購入額の平均値

物件種別 平均購入額
新築土地付き注文住宅 4,615万円
新築分譲戸建住宅 3,851万円
新築分譲マンション 4,457万円
中古戸建住宅 2,585万円
中古マンション 2,746万円

国土交通省「令和元年度住宅市場調査」を参照)

住宅を選ぶ時のポイントは立地条件と間取り、そして費用です。希望にかなう立地条件や間取りであっても、価格が平均より大幅に高い場合は「本当にこの物件でよいのかな?」と再考する必要があるかもしれません。
このデータはあくまでも全国の平均値なので、地域によって相場とのズレはあるかもしれませんが、住宅購入を考えるときの参考にしてください。

住宅ローンの平均借入額

物件種類別住宅ローン平均借入額

物件種別 平均借入額
新築土地付き注文住宅 3,909万円
新築分譲戸建住宅 3,364万円
新築分譲マンション 3,001万円
中古戸建住宅 1,658万円
中古マンション 1,756万円

国土交通省令「令和3年度住宅市場調査」を参照)

住宅ローンの平均借入額が最も高いのは新築土地付き注文住宅で3,909万円。新築でも土地付き注文住宅と、分譲マンションでは約900万円のひらきがあります。中古物件だと戸建てが1,658万円、マンションでは1,756万円で新築に比べ借入額に最大2,200万円以上の差があります。
住宅ローンは最長で35年かけて毎月返済していかなければならない借金です。住宅ローンが多すぎて生活が困窮してしまっては、マイホームでの幸せを満喫できません。
住宅ローンには審査があり、収入に対して限度額以上の借入はできませんが、住宅ローンを組むときに平均借入額と大きなかい離がないか見比べて検討しましょう。

自己資金(頭金)の平均値

物件種類別自己資金(頭金)の平均値

物件種別 頭金の平均 頭金の割合
新築土地付き注文住宅 1,203万円 23.5%
新築分譲戸建住宅 886万円 20.9%
新築分譲マンション 1,929万円 39.1%
中古戸建住宅 1,301万円 44.0%
中古マンション 1,234万円 41.3%

国土交通省令「令和3年度住宅市場調査」を参照)

住宅価格に対する頭金の割合は、中古物件が40%以上で新築物件よりも高い傾向にあります。これは比較的若い世代が新築を購入し、資金力のある高年齢層が中古物件を購入する傾向にあるので、中古物件の方が頭金の割合が高くなっているのです。

また、頭金が多ければ住宅ローンの借入額を抑えられます。住宅購入を考える場合は新築、中古物件を問わず頭金を1,000万円以上を用意するのが一般的と言われています。
さらに頭金の割合が10%を超えると金利を低くしてくれる住宅ローンが多くあるので、住宅購入のために日頃から頭金をためておくことが重要です。

住宅ローン月々の平均返済額と平均返済負担率

こちらのパートでは、住宅ローンをいくら借り入れてよいかの参考になる「月々のローン平均返済額」、「住宅ローンの平均返済負担率」について解説します。

月々のローンの平均返済額

物件種類別住宅ローンの月の平均返済額

物件種別 月の平均返済額
新築土地付き注文住宅 11.6万円
新築分譲戸建住宅 10.5万円
新築分譲マンション 12.5万円
中古戸建住宅 8.3万円
中古マンション 8.4万円

国土交通省令「令和3年度住宅市場調査」を参照)

住宅ローンの月々の返済は平均10万円前後です。これはあくまでも平均値なので、実際に住宅ローンを組むときは、年収や生活にかかる支出を考慮して借入額を決めなければいけません。
また、金融機関にもよりますが、住宅ローンは毎年の返済額が年収の30%〜35%までローンを組むことができるといわれています。しかし、住宅ローンを限度額いっぱいまで借りてしまうと、住宅購入後の生活が苦しくなるかもしれません。
なので、無理のない返済をするには返済負担率を年収の20%以内に抑えるのが適切だといわれています。実際、多くの方が返済負担率を20%以内に抑えているデータがあります。

住宅ローンの平均返済負担率

物件種類別住宅ローンの平均返済負担率

物件種別 平均返済負担率
新築土地付き注文住宅 18.1%
新築分譲戸建住宅 19.8%
新築分譲マンション 18.1%
中古戸建住宅 16.8%
中古マンション 14.2%

国土交通省令「令和3年度住宅市場調査」を参照)

中古マンションなら平均の返済負担率は14.2%。1番高い新築分譲戸建住宅でも平均返済負担率は20%以下に抑えられています。

年収が500万円の方を例にすると、返済負担率を20%に設定する場合、年収500万円で計算すると20%は100万円なので月々8万3,000円までが無理のない返済額です。 この金額を目安に借入金額を計算すれば無理のない住宅ローンが組めます。

こちらのテーマでは「サラリーマンが住宅ローンを組むときに参考になるさまざまな平均値」について深掘り解説してきました。

「理想の住宅が欲しいけど日々の生活を住宅ローンの返済で圧迫されたくない…」

このように感じる方も多いと思います。そのような方はわびさんに無料で相談してから考えてはいかがでしょうか?

「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトにしたサラリーマンのための不動産投資オンラインスクール「Wabisabi College」の60分無料体験

60分無料体験の申し込みはこちらをクリック
※お気軽に遊びに来てください

サラリーマンが住宅ローンに悩まされずに理想の住宅を手に入れる方法

【知らずに借りては危険!】住宅ローン月々の平均返済額と平均借入額
こちらのテーマではこのような疑問を解消するために深掘り解説をしていきます。

本テーマの内容

  • 住宅ローンの返済期間が長いほど月々の返済額は少なくなる
  • 返済期間が長いとトータルの返済額は増加するが、繰上げ返済で問題解決できる

このテーマを読むメリット

  • 月々の返済額を押さえて住宅ローンが生活に与える影響を小さくする方法がわかる
  • 繰上げ返済で返済期間を長くするデメリットを解消する方法がわかる

こちらのテーマでは、月々の返済が無理なくできて、理想に近い住宅を購入するための方法をお伝えします。
これからお伝えする2点を前提に住宅ローンの返済を計画すれば、毎月の返済額を抑えながら理想の住宅に近づけます。

住宅ローンの返済期間が長いほど月々の返済額は少なくなる

こちらのパートでは、返済期間を長くすることのメリットとデメリットを解説します。
住宅ローンの平均的な返済期間は以下の通りです。

物件別住宅ローンの平均返済期間

物件種別 平均返済期間
新築土地付き注文住宅 33.9年
新築分譲戸建住宅 34.1年
新築分譲マンション 32.0年
中古戸建住宅 29.2年
中古マンション 29.9年

国土交通省令「令和3年度住宅市場調査」を参照)

住宅ローンの返済期間は平均30年前後です。多くの方が長い時間をかけて住宅ローンを返済しています。
ローンの返済期間が長ければ、月々の返済額を抑えることが可能。しかし、その分金利を多く払うことになるので、トータルの返済額は増えてしまいます。

返済期間が長いとトータルの返済額は増加するが、繰上げ返済で問題を解決できる

こちらのパートでは、返済期間が長くなりトータルの返済額が増えてしまう問題の解決方法を解説します。

住宅ローンは返済期間が長いほどトータルの返済額は多くなりますが、この問題を解決する「繰上げ返済」という方法が2種類あります。

  • 期間短縮型(返済期間を短縮する)
  • 返済額軽減型(月々の返済額を少なくする)

どちらもトータルの利息を減らせますが「期間短縮型」の方がより大きな利息の軽減効果を得られます
住宅ローンの返済中であってもしっかり貯金をして、まとまった金額になったところで期間短縮型の繰上げ返済に当てると、完済を早められると同時にその分の利息をカットする効果があるのです。

こちらのテーマでは「サラリーマンが住宅ローンに悩まされずに理想の住宅を手に入れる方法」について深掘り解説してきました。

「理想の住宅に住みながら、ローンに縛られずに毎日の生活を楽しむ方法が他にもあればもっと知りたい」

このように感じる方も多いと思います。そのような方はわびさんに無料で相談してから考えてはいかがでしょうか?

「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトにしたサラリーマンのための不動産投資オンラインスクール「Wabisabi College」の60分無料体験

60分無料体験の申し込みはこちらをクリック
※お気軽に遊びに来てください

まとめ

【知らずに借りては危険!】住宅ローン月々の平均返済額と平均借入額
この記事では【知らずに借りては危険!】住宅ローン月々の平均返済額と平均借入額というタイトルで

  • サラリーマンが住宅ローンを組むときに参考になる平均値
  • サラリーマンが住宅ローンに悩まされずに理想の住宅を手に入れる方法

という内容でお届けしました。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!

自宅で学べる不動産投資講座

不動産投資 4.0

裏スコープ

不動産大百科

本業を辞めずに賢く稼ぐための10ヶ条

お知らせ:厳選した下記のコンテンツがおすすめです

これから不動産投資で賢く資産形成をスタートしたいとお考えのサラリーマンの方は、ぜひどうぞ🙇‍

おすすめコンテンツ

無料コンテンツ

当ブログと他のサイトの圧倒的な違いは、様々な疑問や悩みを解決するために【無料体験レッスン】60分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)に初回限定で参加できることです。

どうしても分からなかったり、1人で悩むことがあればご相談ください。

その他、ご相談&ご質問がございましたら、お気軽にどうぞ。
» お問い合わせ