こんな誤解してませんか?
「不動産投資の利益ってキャッシュフローのことだよね。とにかく毎月の収支がプラスになったらいいんだよね。簡単簡単、そんなの物件購入前に分かるんだから失敗なんてするわけないじゃない」
今回はこのような誤解を解いて正しく不動産投資の収益構造の概要を理解していただくための記事です。
本記事の内容
この記事を読むメリット
- 不動産投資の収益構造を正しく理解することができる
僕はサラリーマンをしながら、2018年より不動産投資をはじめ『MAX400万円の損失』を出すも、現在は毎月13万円の収益化に成功しています。この経験から「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトに、初心者の方にむけ二、三歩先を行く先輩として情報発信中です。
現在、無料から始められる不動産投資に特化したオンラインスクール「Wabisabi College」を運営しており、教科書どおりのきれいな知識では学べないリアルを完全個別対応でお伝えしています。加えて不動産エージェントとしての活動もしており、サラリーマンの副業投資家だからこそ提案できる、「普通は外に出したがらない物件情報」もがっつり提供していきます。
結論
「購入」「賃貸」「売却」3つの行程の関係を理解しないと失敗します
僕はこれを理解したときにキャッシュフローや利回りだけで物件の購入判断をする怖さを感じるようになりました…
本記事の動画解説版
不動産投資の収益構造
こちらのテーマでは、不動産投資前に計算すべき対象物件の収益構造を理解するための基礎を解説していきます。これを理解しておかないと大きな失敗に繋がりますのでぜひご覧ください。
不動産投資3つの行程
こちらのパートでは、一般的には「賃貸」の1つの瞬間を切り取って利回りやキャッシュフローで考えてしまうケースが多いですが、理解すべき3つの行程があることを解説します
最初に理解してほしいのはこちらです
3つの行程
- 「購入」はローンで(お金がある人は自己資金)
- 「賃貸」で利益の積み上げ
- 「売却」で利益の確定
3つの行程それぞれで最終的な利益に影響する数字が登場しています。
投資用物件を紹介してもらう時には「賃貸」時のキャッシュフローに焦点を当てがちですが、まずはそのほかに「購入」「売却」も念頭に入れるべき重要な行程だと理解しましょう。
3つの行程は相互に関係し合う
こちらのパートでは、3つの行程がそれぞれ独立しておらず相互に関係し合うということについて解説をしていきます
最初に「購入」「賃貸」「売却」がそれぞれどのように関係しあうのかを見ていきましょう。
理解すべき相互関係
- 「購入」時の自己資金の大小は「賃貸」時の利益に影響
- 「購入」時の土地と建物の配分は「売却」時の税金に影響
- 「賃貸」中の減価償却は「売却」時の税金に影響
上記のように「購入」「賃貸」「売却」がお互いに関係しあうのです。
僕は不動産投資の肝は物件購入前の計画段階で正確に収支計算をすることだと考えています。その第一歩はこの3つの行程がそれぞれ関係し合うことを理解することだと思います。
「3つの行程が重要なのは分かったけど、結局僕の目の前の物件はいい物件なの??」
このように感じる方も多いと思います。そのような方はわびさんに無料で相談してから考えてはいかがでしょうか?
「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトにしたサラリーマンのための不動産投資オンラインスクール「Wabisabi College」の60分無料体験
※お気軽に遊びに来てください
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!