「サラリーマンには不動産投資がおすすめというのはどんな理由からなのでしょうか?それと、甘い話には落とし穴が一緒に付いてくる気もしますしどうなんでしょうか?この辺りを理解できないとなかなか検討を進めずらいです…」このような疑問が出てきました。
今回は、このような疑問を解決するためのお手伝いをします。
本記事の内容
この記事を読むメリット
- サラリーマンの不動産投資に向いている理由がわかる
- サラリーマンが不動産投資をする際の注意点がわかる
僕はサラリーマンをしながら、2018年より不動産投資をはじめ『MAX400万円の損失』を出すも、現在は毎月13万円の収益化に成功しています。この経験から「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトに、初心者の方にむけ二、三歩先を行く先輩として情報発信中です。
現在、無料から始められる不動産投資に特化したオンラインスクール「Wabisabi College」を運営しており、教科書どおりのきれいな知識では学べないリアルを完全個別対応でお伝えしています。加えて不動産エージェントとしての活動もしており、サラリーマンの副業投資家だからこそ提案できる、「普通は外に出したがらない物件情報」もがっつり提供していきます。
結論
サラリーマンの方には不動産投資が向いています
上記のとおりです。
過去の僕と同じ悩みを抱える方へ心を込めて深堀りします。
サラリーマンに不動産投資がおすすめの理由
「サラリーマンの不動産投資に関して「向いている理由」ってなんなの?」
こちらのテーマではこのような疑問を解消するために深掘ぼり解説をしていきます。
本テーマの内容
- 不動産投資がサラリーマンにおすすめな6つの理由
本テーマを読むメリットはこちら
- なぜサラリーマンが不動産投資に向いているのかわかる
- 不動産投資は将来の備えにもなる
こちらのテーマでは、サラリーマンに不動産投資がおすすめだと言われる6つの理由を詳しく解説していきます。
信用力があるので融資審査に通りやすい
サラリーマンは毎月会社からの給与所得があるので収入が安定しています。
安定した収入があるので、不動産投資ローンの審査に通過しやすいのが大きなメリットです。
不動産投資には数千万円以上もの高額な借入が伴いますが、サラリーマンには信用力があるため融資審査に通りやすいのがメリットです。
副収入が得られる
サラリーマンは不動産投資をすることによって副収入を得ることができます。
昨今は働き方改革による収入減を補うために、副業を認めている会社も増えてきました。
しかし現実問題として限られた時間の中で、サラリーマンが副業によって副収入を確保することは簡単ではありません。
不動産投資であれば、忙しいサラリーマンであっても比較的簡単に副収入を獲得できます。
労力がかからない
不動産投資は副業のように労力をかけずに収入を確保できます。
休日や業務時間終了後に汗を流して働かなくても、不動産投資のノウハウさえ持っていれば労力をかけずに家賃収入が確保できます。
副業によって労働過多になっているサラリーマンも少なくありません。
労力をかけずに副収入を確保できる不動産投資は忙しいサラリーマンに向いています。
節税の効果がある
不動産投資には節税の効果があります。
不動産投資をすると現金の流出を伴わない費用である高額な減価償却費が毎年発生します。
そのため、帳簿上赤字になることは珍しくありません。
不動産投資が赤字になれば他の所得と損益通算できるので源泉徴収された所得税が還付されます。
給与所得が多いサラリーマンの方は、毎月高額な税金が源泉徴収されているのではないでしょうか?
このような方ほど不動産投資をすることによって大きな節税効果を得ることができます。
万が一の場合に生命保険の代わりになる
不動産投資は、借主が万が一の場合には生命保険の代わりになります。
不動産投資の融資には団体生命保険が付保されるのが一般的です。
団体生命保険では、借主が死亡したり高度障害になった場合には保険金から不動産投資ローンが返済されます。
借主に万が一のことがあった場合には、ローンは保険金で完済され投資物件だけは残るので、家族は家賃収入を確保することが可能です。
インフレ対策になる
不動産投資はインフレ対策になります。
インフレ時には預金や国債は価値が下がりますが、不動産は価値が下がりにくく、家賃収入を受け取れます。
また家賃もインフレになれば高く設定できる可能性もあります。
将来的に日本がインフレになった場合も、不動産投資をしておけばインフレによる悪影響を最小限にできるでしょう。
「そんなに簡単にうまくはいかないんでしょ…」
「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトにしたサラリーマンのための不動産投資オンラインスクール「Wabisabi College」の60分無料体験
※お気軽に遊びに来てください
こちらのテーマでは「サラリーマンに不動産投資がおすすめの理由」について深掘り解説をしてきました。
サラリーマンが不動産投資をする際の注意点
「不動産投資にはリスクや注意点があるのでは?」
こちらのテーマでは、このような疑問を解消するため、深掘り解説をしていきます。
本テーマの内容
- 収支計算をせずに投資をすると大変なことに
本テーマを読むメリットはこちら
- 不動産投資のリスクを理解できる
- 修正計算の方法と重要性が理解できる
こちらのテーマでは、実際の不動産投資の収支計算方法と収支計算をしないリスクについて詳しく解説していきます。
収支計算をせずに投資をすると大変なことに
こちらのパートでは、会社員が修正計算をせずに投資をして失敗した事例について見ていきます。
30代の会社員Aさんは知り合いの不動産会社から次の物件への投資を勧誘されます。
- 利回り:6%
- 毎月の家賃収入:6万円
- 物件価格:1,200万円
Aさん1,200万円の物件を25年ローン(金利1%)で購入します。
すると、ローン返済や維持費などで以下のような支出が発生します。
- ローン返済金:45,000円/月
- 管理費・修繕積立金:10,000円/月
- 固定資産税:60,000円/年
年間の支出は返済金や管理費や修繕積立金を合わせると720,000円です。
確かに家賃収入は毎月6万円、年72万円入ってきますが、支出も約72万円あるので、年間の収支はトントンです。
さらに、入居者の退去の都度原状回復費として数万円程度の支出が必要になるので、トータルで見れば赤字になってしまいます。
Aさんは毎月の家賃収入とローンの返済額だけを考慮して「お得だ」と判断し、投資の意思決定をしましたが、不動産投資に必要な支出はローン返済だけではありません。
不動産投資の際には、不動産の管理や維持のために必要な費用や税金を加味した上で厳格にシミュレーションをする必要があります。
「リスクが多いなら不動産投資は怖い」
このように感じる方も多いと思います。そのような方は、無料体験を受けてみてから考えてはいかがでしょうか?
「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトにしたサラリーマンのための不動産投資オンラインスクール「Wabisabi College」の60分無料体験
※お気軽に遊びに来てください
こちらのテーマでは「不動産投資の収支計算の重要性」について深掘り解説をしてきました。
まとめ
「不動産投資はサラリーマンに向いている?6つの理由と注意点を解説」というタイトルを下記のテーマにまとめて解説しました。
- 不動産投資がサラリーマンに向いている理由
- サラリーマンの不動産投資の注意点
という内容でお届けしました。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!