「実家の建て替えのタイミングで二世帯住宅を検討しています。ですが、どのような間取りがいいのか分かりません。二世帯住宅に向いている間取りを教えて欲しいです。併せて、間取りのメリットやデメリットはどのような事があるのでしょうか。」
このような悩みが出てきました。
今回はこのような悩みを解決するためのお手伝いをします。
本記事の内容
この記事を読むメリット
- 今後、二世帯住宅を検討している方に参考になる
僕はサラリーマンをしながら、2018年より不動産投資をはじめ『MAX400万円の損失』を出すも、現在は毎月13万円の収益化に成功しています。この経験から「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトに、初心者の方にむけ二、三歩先を行く先輩として情報発信中です。
現在、無料から始められる不動産投資に特化したオンラインスクール「Wabisabi College」を運営しており、教科書どおりのきれいな知識では学べないリアルを完全個別対応でお伝えしています。加えて不動産エージェントとしての活動もしており、サラリーマンの副業投資家だからこそ提案できる、「普通は外に出したがらない物件情報」もがっつり提供していきます。
結論
二世帯住宅の間取りは、家族の生活スタイルに合わせて大きく変わります。
上記のとおりです。
過去の僕と同じ悩みを抱える方へ、心を込めて深堀りします。
本記事の動画解説
二世帯住宅で失敗しない間取りとは?
「二世帯住宅でオススメの間取りと失敗しない訳って?」
こちらのテーマではこのような疑問を解消するために深掘り解説をしていきます。
本テーマの内容
- 二世帯住宅の間取りはどんなものがある?
- 間取りを決める際の注意点とは?
このテーマを読むメリット
- 自分たちに最も最適な間取りをイメージできる
- 資産としての二世帯住宅の建て方がわかる
こちらのテーマでは、二世帯住宅の間取りについて解説していきます。
二世帯住宅の間取りはどんなものがある?
大きく分けて、3つの種類があります。
それぞれ大きな特徴があるので、それぞれ見ていきましょう。
二世帯住宅にオススメな間取りは以下の通りです。
完全分離型
玄関が2箇所あり、それぞれ別の建物で暮らすスタイルです。
渡り廊下を設けて、お互いの住居に行くことも可能です。
部分共有型
浴室やキッチンなど、一部のスペースを共有するスタイルです。
完全共有型
同じ住居で玄関・キッチン・浴室など全てを共有して暮らすスタイルです。
中でも特にオススメなのが、完全分離型がオススメです。
完全分離型のメリット・デメリットを見ていきましょう。
デメリット
- 同じ建物を2棟建てるので費用が掛かる
メリット
- お互いの生活リズムを保てる
- プライベートの時間を大切に出来る
最終的に長期的な目線で見ると、片方の住居を賃貸として貸し出しすることも可能です。
資産として考えるのであれば、検討の余地は十分にあると言えるでしょう。
以上、こちらのパートでは、二世帯住宅の間取りはどんなものがある?についてまとめました。
次は間取りを決める際の注意点について解説していきます。
間取りを決める際の注意点とは?
結論、長期的な目線を持つことです。
子供が自立する際はもちろんのこと、自分が年老いて人生を終えるまでは考えておきましょう。大袈裟かもしれませんが、住宅の購入は人生で最も大きな買い物の一つです。仮に取り壊すもしくは賃貸として他の誰かに住んでもらうことまで考えておくことが大切です。
具体的には以下の間取りが理想的です。
- 完全共有型の間取りである
- 洗面所、トイレは2つある
- キッチンは1つで広いリビングである
理由としては、まず不動産としての価値が高いことです。大きな家は、二世帯でも住むことが可能です。更に一世帯の家庭でも住む事が出来るので、中古住宅、賃貸としてのニーズも十分にあります。
こちらのテーマでは、間取りを決める際の注意点とは?について解説してきました。
「興味はあるけど、誰に相談したらいいのか分からない…」
このように感じる方も多いと思います。そのような方はわびさんに無料で相談してから考えてはいかがでしょうか?
「資産に働いてもらい収入を増やす」をコンセプトにしたサラリーマンのための不動産投資オンラインスクール「Wabisabi College」の60分無料体験
※お気軽に遊びに来てください
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!